暮らしのしおり

日常を愛する主婦のブログです。

ネガティブの対処法

こんにちは!

最近は子どもの体調も安定していて、のんびり過ごせています。


わたしはネガティブなところがあって、人から言われたちょっとしたひと言を引きずってしまうことがあります。
最近もほんの些細なひと言を近所の方から言われてしばらくの間気にしてしまいました。
一緒にいた夫は全く気にしていなくて、性格の違いを大きく感じました。笑
相手は意地悪でも何でもなくて、そもそも本当に優しい方で、良かれと思って言ってくれているのです。
何にも落ち込むことはないことはわかっているのですが、その後も思考がぐるぐる。

別のことを考えてごまかしても心の奥にはそのことがずっと残るので、怖いけれどなぜ自分がそのひと言を引きずってしまうのかに向き合うしかありません。

具体的に何を気にして不安に思うのか、なぜなのか、解決方法はあるのかなど書き出して明確にします。
傍から見たら本当に些細なことでも、自分で自分のことを馬鹿にしない。
大切な自分が不安に思っているのだから、それに寄り添います。


こういった具体的なネガティブな思考以外に、漠然とした不安が浮かぶこともあります。
健康やお金などの将来の不安、冬の雪道の運転や除雪など雪関連の不安、その他災害の不安など、漠然としたいろいろな不安が頭の中でぐるぐると巡ります。
それらは向き合うととても怖くて、どんどんネガティブに考えて一人で沈んでしまうことも。
そんな漠然とした不安は考えても解決もしないので、あまり向き合う必要はなくて、自分の好きなことに熱中したり、体を動かしたりするに限ります。
その不安の闇の中に引きずりこまれないように、なるべくポジティブな行動をとります。
文章でも音楽でも映像でもポジティブなことに触れて、軽く汗をかいたり夢中になったりして、あとで半身浴でもすればスッキリです。


基本がネガティブなので、意識的にポジティブな行動をとるようにしています。
だからもしかしたら、周りの人にはわたしがここまで暗い思考をしていることに気がついていないかもしれません。
一番大切なことは、些細なことに落ち込む自分を馬鹿にしない(さらに落ち込むから)、自分を大切にするです。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村