暮らしのしおり

日常を愛する主婦のブログです。

諸行無常

こんにちは。

寒い日が続いています。
寒すぎてエアコンをつけているのですが、6月から電気代も値上げみたいなので、早く暑くなってほしい。
そして暑すぎないでほしいです。

電気代も一般家庭で去年の6月の倍近くなっているというニュースを見ました。
そのニュースを見てから、なんだか気分が暗くなってしまった。
野菜も調味料もお菓子も電気もガスもガソリンもみーんな値上がり。
ため息が出ちゃいます。
たまに今も子ども用にアンパンマンパンを買うのですが、上の子(8歳)が小さい頃買っていたときより半分くらいのサイズになっているような感じがする。
袋も簡素化されて、値段を変えないための努力が伺える。
大袋のお菓子も中身は全然大容量じゃない。
妹が言うにはカントリーマアムはどんどん小さくなって何年後かになくなるというジョークもあるらしい。

わたしはミニマルな暮らしに憧れてなるべく持たない暮らしをしたいと思っているし、見栄も捨ててブランドものだってほとんど買わない。
中古を率先して買うし、家も田舎のびっくりするくらい安い土地に建てた。
それでもこれだけ家計は圧迫されているのだから、都会で生活している人はどれだけ大変なのだろう。

あまり焦って働きたくないと思ってはいるけれど、下の子が小学生に上がる来年にはパートに出て働かないといけないななんて思っている。
ここは北海道で電気やガスや灯油代は削れないから、光熱費分くらいは稼がないとなぁ。

わたしが大学生のころは、円高でみんなバンバン海外旅行へ行っていた。
もちろんわたしも旅行は大好きで、アジアもヨーロッパも南米もいろんな国へ旅したものです。
そんなこと今では夢みたいな話で、10年ちょっとでここまで社会が変わるなんて全然想像していなかった。

本当に絶対大丈夫とか安定とか、この地球で生きていく上でそんな確かなものはなーんにもないんだなと思う。
地震も災害もバブル崩壊も好景気も確かなことはなくて、いい時も悪い時も続かないことだけはわかっている。
まさに諸行無常。昔からよくわかっていたんだな。

これからの日本や世界がどうなるのかわからないけれど、苦しいときは続かないと信じて、コツコツ働いたり節約したり目の前のことを一つひとつやっていくしか結局のところないのだなと思って頑張るしかない。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村