暮らしのしおり

日常を愛する主婦のブログです。

プレゼントは小さい物に限る。絶対に。

こんばんは!


親が来るので少しでもすっきりさせたくて整理しているのですが(これはいつもか)、やっぱり処分に困るのって人からもらった物です。

しかもプレゼントって送る側は相手をびっくりさせたり喜ばせたいから、大きい物を選びがちなんですよね。
世代もあるのかもしれませんが、義両親や両親が孫にくれるものは大きい物が多いんです。

例えば、子ども用サッカーゴール、2人乗りの大きいソリ、シーソーになる遊具のようなおもちゃ、子ども用ドラム、子ども用バスケットゴール、大人用のバランスボールなどです。

わたしのような物を減らしたいタイプの方ならため息が漏れません?笑

どれも頼んでもおらず、勝手にいいと思ってと買ってきたものたちです。

確かにあれば多少は遊んでいますが、それよりも片付けたり捨てるときの負担が大きい物ばかり。
そして、あげるとしても持ち運びも大変。

捨てたら次に来た時に気付かれて何か言われそうだとか、そもそもゴミ袋に入らないとか考えただけで処分に困る物たち。
まだ遊んではいるので数年はとっておくつもりですが、全く遊ばなくなったら、粗大ゴミとして一気に捨てたいです。

我が市町村は、粗大ゴミは指定の業者に自分で連絡をして予定を決めて取りに来てもらうシステムです。
それもなかなか面倒なこと。
だから、一つだけ取りに来てもらうのはなんだか申し訳なくて、いつか引き取りに来てもらって全て処分できたらスッキリするだろうなと今から楽しみです。


ありがたいことに、わたしは(子どもたちは)プレゼントを貰うことが多いです。
そして、大抵大きくて処分に困る物たち。
今までわたし個人としても物を貰ったことはありますが、やはり経験上物はいつか飽きたり要らなくなったりします。

そして自分が贈る側のとき、なるべく消え物にしていますが、物をどうしても贈るときは、必ずできるだけ小さい物にすると固く決意しています。笑
小さいほど、捨てるのも売るのもあまりお金がかかりません。

子どもたちは大きいほど反応が良く喜ぶので、じじばばの気持ちもわからなくもないんですけどね。

ただ、わたしはそんな困る人を少しでも減らすため大きい物は決して人に贈らないと決めています!
将来孫が産まれてうれしかったとしても、絶対に贈らないと今から誓いたいと思います。笑


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村