こんにちは。
お茶を飲みながら音楽をかけて、編み物をするというこれ以上ないくらいゆっくりのんびりほっこりしているわたしです。
来週はいよいよ次男の卒園式。
そのまま春休みに突入です。
その後2週間ちょっと遅れて長男も春休み。
そして、4月1日からは自宅での仕事がスタートする。
大変な雪かきと子どものイベント尽くしだった2月も終わり、嵐の前の静けさのようなこの時間。
食材の買い物さえ最小限におさえて、ここぞとばかりに好きなことだけをしています。
わたしは切り替えが下手でやるべきことがあると、時間はあっても心が休まらないタイプで編み物をする余裕もなくなるのが目に見えています。
時間の使い方がうまくなりたいと切実に思いますが。
やるべきことが少ないこの時間がすごく貴重に思えて、1秒も無駄にしたくない気持ちでのんびりしています。(意味わかんないですね)
不安ややるべきことがあると、心からのんびりできないので、なんの不安もタスクもない今、心を解放している感じ。
大好きな紅茶やチャイも今は好きなだけ飲んで、焼き芋も暖かなる前の今ここぞとばかりに食べて、悔いがないようにお母さん的春休みを過ごしています。
こんなのんびりした心をいつも持つことがどんなにいいでしょうか。
子どもがいても仕事が始まってもなるべくこんな心持ちでいたいものです。