暮らしのしおり

日常を愛する主婦のブログです。

洗剤のにおいについて

こんにちは。

今朝は久しぶりに寝坊して7時過ぎまで寝てしまって焦る。
子どもも一緒に起こして学校に間に合ってよかった。
いつも目覚ましなしで6時頃起きるのですが、次男の咳で夜中あまり眠れず明け方深く寝てしまいました。
次男を送り出して少し雪かきして、保育参観へ。
帰ってきてご飯を食べて休憩中です。
バタバタすると疲れますね。
わたしには本当に余裕が大切です。


わたし天然の精油の香りは大好きなのですが、一般的なシャンプーとか洗剤や柔軟剤の香りがどれも苦手なんです。
生活に支障が出るとかではないけれど、嗅ぐと心の中でうぇーとなります。笑

家の洗濯洗剤は精油の香り付きのものだし、食器洗い洗剤は無香料。
シャンプーも精油の香りのものか最近はカウブランドのものが無香料なので好きで使っています。
と言うのも、参観日で人が集まると洗剤の香りがすごくて。
一人一人が強いというよりは少しずつ香っているのが集まると、めっちゃ強い香りになる感じ。
子どものアウターも帰ってくるといろんな洗剤の香りが染み付いてすごく匂います。
なんなら頭とかからも洗剤の香りが移って匂うんです。
今も自分から香料の匂いがすごい。

義実家にもほんの1時間くらいいただけでも子どもたちが全身義実家の香りになってくるんです。
なんで一般的な洗剤はあんなに香りが強いんでしょう。
もう少し、ほんのり香るような洗剤を作ってくれたらいいのになぁ。
それか無香料を頑張って作ってほしい。
わたし無香料がよくて頑張って探したのですが、石けん洗剤以外で無香料って本当ないんですよね。
技術的に難しいのか、売れないのかわかりませんが、あれば一定数買う人いるだろうになと思います。

人工的な香りが苦手になったのはつわりがきっかけなのですが、それから治らないんです。
子どものころ学校で香りが強いなと思ったことはないのですが、今は学校や幼稚園に行くとすごく気になります。
香りが苦手な子がいるとしたら、しんどいだろうなぁ。

そんなわけで、ここに書いたところで何か起きるわけではないのですが、無香料の洗濯洗剤が増えたらいいなぁという願望でした。笑

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村