暮らしのしおり

日常を愛する主婦のブログです。

夫、インフルエンザにかかる

こんばんは。


タイトルの通り、夫が流行りのインフルエンザにかかりました。

子どもの学校や幼稚園ではまだそこまで流行っていないのですが、夫の職場で大流行らしくもらってしまったようです。
昨日は楽しみにしていた親戚をうちに招いてのクリスマス会がナシに。
落ち込む子どもたちに、義母がクリスマスケーキを届けてくれました。
クリスマスケーキは作るなんてブログを書いておきながら、昨日はシャトレーゼのケーキをしっかり食べました。


夫も症状は軽く、熱も38.0度ほどでましたが、かなり元気に見えます。
咳も出ていますが、コロナのときより軽く見えます。
インフルエンザになるなんて夫も初めてか高校生以来くらいのようで記憶にもないみたいです。



コロナのときの消毒などで抑えられていたウイルスや細菌がここ2年ほど大暴れしている印象です。
コロナの規制が緩和されて以降、わたしもコロナや溶連菌などいろんな風邪(と言っていいのか)を引いています。


でもこうやって、少しずつみんなでかかって集団免疫というのか、みんなで強くなっていくしかないようにも思います。
感染対策はしつつも過剰にせず、ウイルスや細菌と仲良く共存して行こうと思っていた方が生きやすいように思います。

コロナもインフルエンザもその他いろんな病気もかかる前はすごく怖くて気をつけているのだけど、案外なってしまった方がわたしは気が楽です。
なんでもやる前の方が怖い!
もちろん体は辛いですが。



高齢者や持病がある方などは別ですが、必要以上に恐れず、軽く風邪も引きつつ生活していく方が良さそうに思います。
(あくまでも軽くがいいです笑)
わたしはもともと病気にかかることを考えるとかなり不安になるタイプ。
でも風邪を引いたり体調を崩すことにも意味があって、何か間違いを体が教えてくれていたり、体を休めたり、解毒の意味もあると捉えて前向きに考えようと最近は思っています。


とはいえ、みなさんもお気をください!




にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村